武田脳神経外科のブログへようこそ!
Y.N 様 メールでのお問い合わせについて
2019-04-10
大変お困りのことと察しますし、家族が、大事に思われていることもわかります。
ただ、話を聞く限り、認知症の疑いが強くなります。
明らかなアルツハイマーかもしれませんし、何かしらの、治る認知症かもしれません。
まずは、何科に受診するということもそうですが、健康診断的に、内科受診という手もあります。
認知症や、物忘れ外来にというと、いやがられるかもしれませんので、健康診断を一緒に受診しましょう。
ご主人か?あるいはY.Nさんが、一緒に連れ出す、一緒に受診するというのがよいように思います。
自分が受けたいから、一緒に行ってくれない?という風に頼んでみるのもよいかもしれません。
何科でもおそらくは良いように思います。
まずは、彼女が信用を置いているかかりつけの先生に相談するというのもよいかもしれません。
かかりつけがなければ、脳神経外科という手もありますが、Y.Nさんの希望でというのが、一緒に行こうと誘うのがよいように思います。
機嫌の良い、物分かりの良いときと思いがちですが、約束をしていても、忘れてしまうかもしれません。
思い立ったが吉日と考えて、なるべく早くと思います。
うまくいくことを期待しています。
武田脳神経外科 武田定典
tag :
NS様 メールでのお問い合わせについて
2019-02-17
NS様
メールでのお問い合わせ、拝読いたしました。
なかなか大変な様です。お困りのことと思います。
まず最初に、すべり症に対しての治療を受けた病院で、薬の中毒といわれたのでしょうか?
まずは原因検索をしっかりしてもらうことが大事だと思います。
現状の症状が、薬の中毒かどうか?
また、整形外科だけでなく、神経内科など、足のしびれについてみてもらえる科はほかにもあります。
残念ながら、脳神経外科ではないように思います。
今一度しっかりとした症状と疾患の関係を一から見てもらうようにされた方がよいように思います。
先入観のない、症状観察と、検査、診断を期待しましょう。
どこに行ったらということでしたら、神経内科がよいように思います。
最近は今治にも神経内科の先生が常勤でも、非常勤でもおられます。
聞いてみてもらうのがよいように思います。
武田脳神経外科 武田定典
tag :
優勝しました!
2012-08-23
優勝しました愛媛大学医学部準硬式野球部が、今年岡山マスカットスタジアムで行われた、
第64回西日本医科学生総合体育大会
において見事優勝しました。
えひめBBCでも書かせて頂いたように、準硬式野球部のOBとして大変喜んでいます。
しかも、今回は2回目で、前回の優勝もうれしかったのですが、今年は、昨年の秋の大会、
春の大会、中四国大会とあまりよい成績が残せなかった中での優勝で、
はっきりいって驚きの方が強いのです。
現役の皆さんおめでとうございます。後で見つけた、
トーナメント表をアップします。
いずれも接戦で、見事、一戦一戦強くなって、最後に優勝してくれた。
よくぞ優勝してくれたという感じです。
今週末には、香川で、四国の4大学のOB戦が開催されます。
勢い込んで参戦してきます。こちらも優勝と行きたいところですが、
さていかがなものでしょう。
とりあえず戦力にはなりそうにはないですが、頑張ってきます。

tag :
命名受渡式
2012-07-13

初めて命名受渡式に行ってきました。
6月26日、午前中の診療をお休みさせて頂いて、
竣工式と命名式に出席させて頂きました。
いやあ、感動モノでした。
今治造船の西条工場で命名式があり、
同時に受け渡し式がありました。
声高らかに、FRONTIER TRIUMPHとmother tongueで発音され、
支鋼切断と同時に、くす玉が割れ、風船が舞い上がり、
五色のテープがパーンと!
拍手喝さいでした。
クレーンで、コンテナのようなエレベータで舞い上がり、
艦橋にまで登らせてもらいました。
そこからの景色は、すごく高いビルに上がったようで、
しかも片側は海、片側には大きな移動式のクレーン。
別のもう一隻が建造中でした。
しばし船内見学ののち、
「FRONTIER TRIUMPH」 と名付けられた、
それはそれは大きな船が、
たくさんの色とりどりのテープをぐるぐる引きながら、
ゆっくりと離れていくのは感動モノでした。
命名受渡祝賀会には最初出席させていただきましたが、
残念ながら、乾杯前に、時間が来てしまいました。
名残を惜しみながら今治へと向かいました。
午後の診療に向かって。
久々の感動をありがとうございました。
お招きいただいて本当によかったです。
PS.
翌27日の夜には、NHKで「爆問」とか何とか、
この「FRONTIER TRIUMPH」がきっちり映っていました。
ちょっと自分の鼻が高くなっていたような気もします。

tag :